今日の練習は喜八を最初から歌っていきました。
少しずつ雰囲気を掴めるもののまだ縦の線が揃って来ないのがいただけない所。(^^;)
息を吸うタイミングが少しずれて半拍から1拍遅れてしまったりと縦が揃いません。
年のせいにはしたくないので、なんとか踏ん張らねば!
来週は総会の後、懇親会です。
忘年会に続いていろいろな提案が出るでしょうか?楽しみです!!
月に一度のピアノ伴奏つき練習。
ジブリの練習です。正直なところ月に一度なので忘れかけているのをつなぎとめている感じがしなくもない💦
歌い終わると小林先生からの「雰囲気は掴めてきましたね。」に安堵するやら、大丈夫なのか?と不安がよぎるものの 確かに雰囲気は掴めているかも・・・
後半は喜八の歌を歌い縦の線をとにかく合わせる!に終始していました。
リズムを合わせるのは大変ですね。でも、大変だからこそやりがいがあります。
こちらも雰囲気は十分にとらえてきました。あとは自信をもって歌う事ですね。
そのためには、まずは指揮者の小林先生を見ましょう!!笑
コロナの影響ではないけど、体調不良が重なり、今日の参加人数は10人ちょっと。
人数が少ないからこそ縦の線を揃えようという事でがんばりました。
結果は・・・ピッタリとは言わないけれど揃うようになってきました。
今日の練習は「尾崎喜八の詩から」を最後の曲の「かけす」から2曲やろう!という事で始めましたが、2曲目の「牧場」の輪唱もなんとなく雰囲気を掴めたところで時間が余り?さらにあと2曲を歌って終了しました。人数少ないから揃い、大人数になると揃いにくくなるという現象は間違いないけど、今日の目標は達成できた!という事だと思います。
コロナワクチンを接種できた団員が増えて、本日1人復帰した方が増えました。
今日も喜八の音の確認&曲想付けです。
最初の方の曲は練習回数が多いので少しずつ出来上がっているような感じですが、曲が進むと音もリズムも怪しい(笑)
一つずつ丁寧に直していただきました。
このところ縦の線が揃わないので、これを重点的に最初の曲(冬野)から始めましたが、最後の曲(かけす)まで行きつけませんでした。次回は最後の曲(かけす)から練習を始めるという事なのできっちりやっていきたいです。
過去の練習後記
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月