今日の練習会場はいつもと違うため 遅刻や欠席が目立ちました。
事前にアナウンスしてなかったためと団長は反省していました。
ということで先週よりもさらに少数精鋭で練習。
今日のテーマは。というよりもこのところ意識しているのは縦の線を合わせること。
他パートだけでなく、パート内で縦の線が揃わないのはマズい!ということで重点的に練習しました。
まだ完ぺきには程遠い状態だけど、慣れていくことで身体に沁みつかせないとですね。
尾崎喜八の詩からを最初から最後の曲まで歌ってすべての歌に慣れて行くように頑張ってます!!
先週に続いて少数精鋭でピアノ伴奏の練習。
欠席者が7名でもきっちり練習できることに感謝!
ピアノ伴奏の練習だからジブリの「となりのトトロ」これがリズムが大変で各パートで個別で歌うのでこれが美味く揃うとカッコいいんだけど、揃わないとボロボロ・・・
周りのパートを聴いて自分のパートが入ろうとすると大概失敗!だから指揮者の小林先生の指揮を見て歌います。
これを繰り返して 尾崎喜八の「牧場」を歌うと偶然にもトトロと同じように各パートで輪唱のような感じになり汗かきながらの練習。
でも、最後の方では雰囲気を掴めたかな?
コロナの影響で先週よりもさらに参加人数が少なくなったので各パートの音取りの確認を念入りに行いました。
細かいリズムが刻めなかったり、それは縦の線が繋がらなくなる原因です。
加えて、余韻を残すように音を残して!など小林先生からの細かい指示、的確な指示が出てそれに応えていく作業です。
作業?練習?ん?なんとなく作業のような気がしてきました。曲作りは家を建てることと思ったら基礎工事は作業ですね(^^;)
まぁ、それはそれとして、尾崎喜八の詩からの全曲の音取りは終わっているので団員が揃ったら曲想づくりに入れると思います。早く終息して欲しいです!
コロナウィルスの影響で参加者が減りましたが、それでも各パートが揃って練習できることに感謝!
本日は「尾崎喜八の詩から」を最初から歌って全体の雰囲気を掴もう!の練習。最後まで歌うことはできなかったけれど、本番間近の頃に慌てて仕上げるのではなく愛唱歌レベルでいつも歌っていて本番近くなったらグッ!と制度を上がて行くのではないのかなぁ~と思います。
私はそのつもりです。。。
できないところは 相変わらずできないままの状態はありますが、できないことを意識して出来るようになることが大事と思います。(なんか禅問答みたい笑)
毎週こうやって笑顔で集まれるようにしたいものです。
過去の練習後記
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月