※この日、団長は風邪ひきのためお休み。代わりにカメさんが練習後記を代行します(^^)
今日は信長貴富さんの「こころよ うたえ」の3回目の練習日。
各パート毎に難関があり苦戦。先生が詳細に指導をしていただき、各パート合わせが着々と進みました。次回の練習が楽しみです。終了時間は20:50.
この楽曲は、スケールが大きくpからffまで表現が必要ですので、今から覚悟して立ち向かわないと思っています。
現時点では苦労していますが、素晴らしい演奏をお届けできるように頑張りましょう。
ジブリもだいぶ慣れてきた感が出てきました。でもやはり、リズムが取り切れないところもあり そこはまだこれからの課題。パートごとに追いかけるように歌う場面もまだ自分のパートで精いっぱいで他のパートを聞きながら歌うまでにはなっていません。この域に達すれば余裕ある演奏ができると思うのですが・・・
だから合唱は面白い!
手強い!
今日から「こころようたえ」の練習が始まりました。
現代曲でずっと歌いたかった曲。恋焦がれていた曲。何回も聞き込んだけどパートに分かれると「???」なところがいくつもあって・・・でも、救いはメロディーが多い事(笑)
事前に電子楽譜で音取りをして臨んだ練習なので、今日進んだところまではクリアできました。
良い歌=骨太な曲ということを感じました。
これまでの曲(現代曲以外)なら通しで音を取ることが出来たけど、今回は半分もできず終了。
でも、久しぶりの合唱曲にワクワクします(^^)
ジブリは歌いやすい曲と思ってましたが、やはりリズムが早くなると戸惑う場面が多々出てきます。
個人的にはセカンドからバリトンに移ったのでもう一度覚え直すいい機会と思いましたが、テナー系とバス系だとちょっと違う場面がちらほら・・・内声と外声という事では共通項はあるんですけどね。
皆さんが聴き馴染みのある曲だからこそ、手を抜けませんね(^^;)
過去の練習後記
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月