今回、暗譜で臨む「雪明りの路」
リズムの激しい曲は練習回数が少ないという事で歌い始めたらボロボロ。大丈夫かぁ!!と思ってましたが、何とか形になったのかなぁ~
リズムの激しい曲は縦の線が揃わないと!それにパート同士で音を引き継ぐ部分があるのですが、ここで音が下がるともう目も当てられない感じになります。こんなところもチェックしながら暗譜。がんばろう!
ミサ曲をしっかり歌うためには練習しかありません。パート練習が必要になりますが、全パートにまた行うには時間がない!っで、今回はバリトンにパート練習の時間を割いてもらいました。
そして全体練習になると、発声練習もなくいきなり歌い始めます。
もう歌って歌って歌わないと間に合わないぃ~~~!
縦の線を揃えて、しっかりffとppの違いを見せて、ここで盛り上がってここでは静かに・・・なんて個人的に解釈しながら歌います。
苦手意識が先行するとたちまち歌えなくなるので、ミサ曲の世界にどっぷり浸かってモノにしないとね!
演奏会までもう少し、がんばります!
愛する歌は、今回の演奏曲の中で最も長く歌っている歌ですが、半年~1年くらい遠ざかって最近歌い始めました。忘れていてもあれだけ歌ったから思い出してきました!でも最後の曲は歌いこんでいないので念入りに歌いこんで・・・なんとかあの時のように演奏できるんじゃないかと思います。
期待してください!
久しぶりのミサ曲の練習です。歌いこんでいない楽譜の最後の曲から練習を始めました。やはり・・・思った通り・・・うまく歌えていない・・・まずい・・・そんな空気が流れる中、1時間をかけて何とか歌えました。次の練習の時にしっかり覚えていればよいのですが・・・期待するしかないです。
楽譜の前の方の曲になればなるほどうまく歌えます。やはり歌いこんだ数は大事ですね。
忘れないように演奏会に向けていかないと!
過去の練習後記
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月