ピアノとの音合わせ。
テンポや音の確認が続きます。ピアノが入ることで歌いやすくなる曲、惑う曲(笑)などなど。でも、 順応力は高いので最終的にはどれにも付いて行きます!
中島みゆきさんの譜割は複雑なところがあるので、歌いやすいように確認をしながらの練習。それでもまだ縦の線が甘いので演奏会までに何とかせねば!
急遽、小林先生のミサ曲の練習から下村先生の練習に変わったので先週出来なかった「愛する歌」の後半の曲を中心に練習。
コンクールやイベントで何度も歌っている曲はいいのですが、演奏を一度もしなかった曲は(=練習はしていますが、練習回数も少ない)やはり怪しい出来。そして曲想が定まらない感じでした。
でも、最終的にはピアノに合わせられるんじゃないか?ってくらいまで確認ができました。演奏会も近いので今日の練習内容を忘れないでよぉ~~~!
前回の練習からだいぶ時間をおいてしまいましたが、あれだけ歌ったのだからすぐに思い出すだろうと思ったのは甘かったぁ~
歌い始めて、「あれ?」と思い始める曲もあり・・・全曲通すのは時間がかかりました。
結局は終わりの3~4曲は浅い確認だったので次回はもう少しじっくりやらないと!焦ります!!
先週の合唱のつどいの音源を聴いてから練習スタート。
うまく歌えたと思っても聞き返すといろいろ思うところは出てくるものですね。小林先生から全般的にはいいけれどフレーズの最初がはっきりしない個所がある。など諸所のアドバイスをいただきました。今後に生かしましょう!
さて、今日はミサ曲。雰囲気には乗れるようになってきましたが、縦の線が揃いません。テンポは確認しても、隣のパートが出たタイミングで歌い出すつもりが、隣のパートが遅れるとこちらも送れる。逆もしかり。
なかなかうまくいきません。
全曲歌うつもりでしたが最後の方までみっちりと!とはいかず時間切れでした。練習回数が限られますから頑張ろう!
特に緊張感もなくリハーサル室へ向かいました。昨日注意されたことを思い出し、個人的にはプチ修正を行いました。それにしても、リハーサル室って音を吸収しちゃうから歌っても物足りないし、ハモッてるのか確認ができない(^^;)
そして本番ホール。
出だしからホールの響きを楽しむ。あぁ~コレコレ!この響きがいいんだよなぁ~とあらためてAOIのホールの響きに感心する。今回は暗譜で臨みましたが、持ち譜と変わらないスムーズな演奏でとても気持ちが良く終わることができました。
終わってから、今日の演奏録音CDを確認しましたが、とてもよく歌えたと思います。
なので、本日の音源をご紹介します!
※音源だけなので画面はまっ黒ですがごめんなさい。
明日は合唱のつどい。ということで最終調整。
音程や強弱など全体の曲想を確認しました。
3曲通して7分40秒。制限時間に間に合うから大丈夫!
1時間半みっちり練習して、時間に余裕があるから演奏しない他の曲も練習しようと思いましたが、疲れちゃったので今日はこれでおしまい!
明日に備えてゆっくり休んでください!
過去の練習後記
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月