明日は、芸術祭合唱コンクール。
明日の確認。基本に戻って音取りを確実にするのがわが団の恒例。まぁ、なんとか多少音が下がるところはあるけれど、ここで下がると意識すれば高めにとればいいのだから大丈夫!
後半の練習は制限時間で歌い切れるか?予感的中で8分の制限時間なのに8分40秒!?
まずい!音取りをしにピアノに行く時間が時間をロスしていることが判明。そこを修正してなんとか時間内に歌い切れることを確認して終了。
さぁ、明日きっちり歌っていきましょう!
小林先生の練習が縦の線を合わせる練習。とすると、下村先生の練習は音程を安定させる練習。
この両軸がウチの団の生命線です。どちらも大事。でもどちらかがおろそかになってしまうのも否めない。けれど、これだけみっちりやれば大丈夫なはず。まだまだやり足りないことはあるけれど、やれることをきっちりやっていきますよ。
後は・・・風邪をひかないでね、みんな!(^^;)
先週に続き、雪明かりの路のリズムの確認。「縦の線を揃える」と言います。
少しずつ揃ってきたような気がします。苦手になっていた曲も歌い慣れてきたのでだいぶ曲になってきました。雰囲気をきっちり出せるように表現したいと思います。
今回はアカペラなので歌っても歌っても十分な気がしないのはいつもピアノに頼っていたせいかもしれません。男声合唱はアカペラが命!原点に戻って歌います!
昼間、東海短大のりんどう祭のステージを終えての練習。
さすがにハードでした。今までも11/3が土曜日の日があったと思うのですが、その時にはどうしていたんでしょう?
ということで今日は早々に練習を早上がり。
でも、今月末の芸術祭合唱コンクールに向けて雪明かりの路のリズムの再確認をみっちり行いました。
過去の練習後記
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月